PAO(パオ)の種類と違いがわからない・・
たるみ、シワ、ほうれい線が気になる方に人気のフェイシャルフィットネスPAOって複数の種類がありますよね~
- PAO(パオ)の種類の違いがわからない
- 自分に合ったPAO(パオ)はどれ?
なにがどう違うの?販売元に確認して、どういうタイプが私に合っているのか聞いてみました。
目次
パオ(PAO)の種類っていくつある?比較表
まずはパオ(PAO)の種類をみてみましょう。
大きくわけて2種類あります。
パオの種類 | フェイシャルフィットネス パオ | フェイシャルフィットネス パオ3モデル |
---|---|---|
価格を比較 | 13,824円[税込] | 10,584円[税込] |
色 (カラー) |
ブラック(黒) ホワイト(白) |
グリーン(緑) ピンク ブラック(黒) ホワイト(白) |
負荷調節 | レベルに応じ3段階 | なし |
mouthpiece | マウスピース取り外し可能 | マウスピース取り外し不可 |
見た目違い | ![]() |
![]() |
公式サイト | フェイシャルフィットネス パオ PAO 【ポイント10倍】 【メーカー公式店】 … | パオ スリーモデル 【ポイント10倍】ほうれい線 小顔 ストレッチ 器具 たるみ… |
主に2つのタイプがあって、
やっぱりお値段が高い方は、負荷がかけられるように、両側サイドに重り(負荷)を自由に変更できるようですね。
フェイシャルフィットネスパオ(PAO)は慣れてきたら、レベルに合わせて負荷を変えられるところがオススメですよ~
フェイシャルフィットネスパオ3モデル(スリーモデル)は
負荷はありませんが、重さは23g(paoの重さの中間レベルと同じ)です。
価格が安いのでいいですね!
フェイシャルフィットネスパオ(PAO)とパオスリーモデルオススメする人は?
では、パオとパオスリーモデル・・
何を購入すればいいの?
- パオ(PAO)→本格的に始めたい方
- パオ3モデル(パオスリーモデル)→手軽に始めたい方
お得でカラーバリエーションが4つあるのは、パオスリーモデルの方ですけど、
負荷を自由に3段階かけられるのはちょっと高いけど、パオのほうなんですね。
それでは口コミも見てみましょう。
まずは、パオ(PAO)の口コミです
フェイシャルフィットネスパオ(PAO)の口コミ
PAOの方は、レビュー件数1431 件と、こちらの方がすごく人気があります。
負荷を選べるところと、マウスピースの交換ができるところで、お値段も数千円しか変わらない・・
だからパオ(PAO)を選ぶ人が多いです。
口コミは楽天レビューを参照しております
めんどくさがり屋の私はマウスピースに毎回ラップを巻いて使って終わったらポイっとしています。洗わなくてすむし歯が当たっても傷つかないので衛生的かな??
重りが3段階 選べて、取り外しができるのがとても魅力的。PAOの方が使用後の引き締まりを実感できました。
顔の筋肉が痛い。キツイ!けど効いてる感があります!
パオ(PAO)を購入する人の口コミをまとめてみると・・
- 初日から顔の筋肉が痛いけど、効いています。
- たった30秒でも毎日続けると、変化が!
- はじめは30秒でもきつかったが慣れてきた
- 時間が短いので頑張って続けられそう
という口コミが圧倒的に多いです。
しかも、レビュー件数が1400件を超えているほど人気の商品なので、
ほうれい線が気になる&本格的に始めたい方にはパオ(PAO)がオススメですよ~
フェイシャルフィットネスパオ3モデル(スリーモデル)の口コミ
それではお値段は安めですが、カラーバリエーションが4色もある
パオスリーモデルの口コミを見てみましょう。
※口コミは楽天レビューを参照しております
ウエイトがついていませんが、ウエイトは100均の紙粘土で代用できます。
紙粘土を任意のグラムに千切って平たくし、ラップでくるむ、あるいはチャックポリに入れてゴムで固定すれば大丈夫です。
顔がシュッとした、痩せた?と言われることがとても増えました。
いろんな色があったので迷わず買ってしまいました!
最初は、振るのがうまくいかなかったんですが、コツを掴むと簡単でした。
このような口コミが多くみられました。
パオ(PAO)スリーモデルを購入する人の口コミをまとめてみると・・
- 粘土を使えば重さも代用できる。
- カラーが豊富で安い
- 慣れるとバーを振るのも問題なし
パオ(PAO)とパオスリーモデルについて、どちらとも効果があるようです。
色も豊富で安さで選ぶならスリーモデルがいいのかな・・とも思いますよね!
使い方についても、振るのが難しい・・という意見もあったのですが、
慣れるとしなやかに触れるようになってくるとの口コミが圧倒的に多かったので、まずは慣れるまでチャレンジですね!
フェイシャルフィットネス/パオ(PAO)の使い方動画
ほうれい線・たるみをシュッとした感じにしたいなら、
やっぱり使い方が大事!口コミでも「うまくパオ(PAO)が振れない。難しい」という意見が多かったので、動画がありました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
いや。ごめんなさい・・
この方、上手にふれてますよね。
口コミの中には、体も一緒に上下しないとパオ(PAO)を振ることができない!
という方もいらっしゃいましたが、
体も一緒に上下したとしても、マウスピースを吸い込む力も加わる!
だから本当に効果がある商品だと思いましたよ!
あとは、毎日続けることで、バーもしなやかになるという口コミもありました。
パオ(PAO)の振り方のコツ
いろんな口コミがありましたが、パオ(PAO)をうまく
振れない時にぜひ参考にしてみてくださいね。
- うまく振れない場合は体ごとぴょんぴょん跳ねるとうまくできます
- 羽の動きは振幅が小さくて意外に早い、タイミングが大事
- 毎日使えば3日くらいでなれますよ~
参考になったのは、体ごとぴょんぴょん跳ねるというやり方ですが、
口からスポーンとはずれてしまうこともあるようなので、しっかりと口からはずれないように
「お」の口で鍛えることが大事なんですね。
まぁ。はずれちゃっても、がんばれ!って応援されていると思って
一緒に表情筋をきたえてみませんか?
また、パオ(PAO)には取り換えマウスピースも販売されていました。
また、マウスピースも持ち歩きたい!替えも欲しい!
という場合にでも、マウスピースとマウスピースを入れるケースセットもセット販売があります。
年齢を重ねるごとにきになりだしたほうれい線・たるみ・表情筋を鍛えるのに
シュッとしたフェイスライン作りには、パオ(PAO)がオススメですよ♪