沖縄2019年の観光旅行!はいさい!めんそ~れ~♪
今年も日本一早い梅雨を迎えました。2019年は5月14日(火)から奄美地方で梅雨入り!
沖縄本島は2019年5月16日(木)から梅雨入りしました。昨年より16日早い梅雨入りです。
それから雨の連続・・お布団が干せない。洗濯物が乾かない・・そんな日々をすごしております。だいたい2週間は梅雨なので6月初旬には抜けるかなぁ。という感じ。
ところで、雨になったら沖縄の観光地って穴場スポットがあるの?地元の人が教える今年の穴場スポットをご紹介したいと思います。
目次
- 1 沖縄旅行雨の日におすすめの観光スポット2019
- 2 沖縄県中部付近(宜野湾市・うるま市・沖縄市・恩納村)
- 3 沖縄県北部付近(名護市・本部町)
- 4 沖縄県南部付近(那覇市・糸満市・南城市など)
沖縄旅行雨の日におすすめの観光スポット2019
海がきれいだから、本当は6月以降にきていただきたい・・と思う私なのですが、
それでも雨はどうしても避けられないですよね。
雨の日には沖縄人(うちなーんちゅ)が行くところってどんなところ?オススメ観光地はどこ?をご紹介します。
沖縄県中部付近(宜野湾市・うるま市・沖縄市・恩納村)
すみません。私が中部出身なので、私の行動パターンでご紹介させていただきます。
実は中部付近にはたくさんの雨の日スポットがあるんです。
沖縄こどもの国へ!ワンダーミュージアム
雨の日に動物園?こどもの国はもともと、動物園でしたが、現在はすこし変わっていて、アトラクション的なものもできてきました。
もちろん外の動物園はNGなのですが、沖縄こどもの国に入場するとすぐに
「ワンダーミュージアム」という建物があります。
今年は5月3日のゴールデンウィークに行きましたよ♪
運よく晴れていたので、すごく助かりましたが、晴れていても面白いし。
雨がふると外にいる方はほどんどのご家族がワンダーミュージアムに足を運ぶので、混雑するかもしれないですね。
でも、1日いても楽しい♪
すごくたくさんの「光を使ったマッピング」「ピタゴラスイッチの大型バージョン」「ストラップ手作りコーナ」「科学実験ショー」があります。
見て・作って・遊んで・体感ができる!と子供も毎回のように(同じなのに)喜んでいますよ。
音の出る階段とか。デカい地球儀を自分の手で回すとか。音で光が反応するやつとか。
大人でも楽しめる場所です。
こどもの国・ワンダーミュージアム入場料【こどもの国入場料】
- 大人500円
- 中高生(13-18歳)200円
- 4歳~小学生(4-12歳)100円
- 3歳以下無料
【ワンダーミュージアム入場料】
- 大人200円
- 4歳以上~高校生100円
- 3歳以下無料
ワンダーミュージアムで遊ぶ子供たち【動画】
実際に遊んでいる様子です。光が追いかけてくるんです。
この隣には両手て抱えるくらいの地球儀があって、地球の歴史や実際の触れたりします。
回るのでおもしろいですよ。私神様になった?という気分です・・(笑)
あとは、〇の中に立つと自分がクマに変身して、動きを全くまねてくれるとか・・
どういう仕組み?大人でも楽しいと思います。
こどもの国・ワンダーミュージアム【アクセス】
ちなみに?子供の日とか、夏休みイベント開催中などの時は小学生以下無料になります。
今年は大人だけの料金を払ってあとは全員無料でした。
ワンダーミュージアムに入るだけで入場料を取られますけど、
大人でも200円ですからね。安いです。
あと子供の国入場料は大人が500円で高いけど、割引できるんですよ。
OCSカード/JAF会員証を持っていると大人でも100円引きです。
ぜひOCSカードを持っている方、JAF会員証を持っている方は入場前に提示してくださいね。
2019年4月にオープン!沖縄こどもの国ライオン舎
さらに今年2019年4月にオープンしたばかりのライオン舎に行ってみました。
地元の新聞にも取り上げられたこともあって、大人気です。なんといっても、
下の窓ガラスからライオンをみれる・・小さな子供が「きゃ~!」といって叫んでます。
窓ガラスごしにライオンがちょっかいを出してくるので、こわ~い。と思いますが
マジかでライオンが見れるので子供たちもうれしそうですよね。
場所は入り口から少し遠くて「南入口」から入場するとすごく近いです。
(※入口は近いけど、傘は必須ですね!)
新ライオン舎の入り口です。
まだオープンしたばかりだから、お花もありますね。
あと、毎回入場するたびに思うのですが、園内で飲食するのはちょっと高めになっているからコンビニ付近で🍙(おにぎり)とか買うといいですよ。
保育園や小学校でも、毎回利用させてもらってますが、弁当持参もOKです。
※敷物必須※また、ライオン舎も雨で隠れることはできますが、少し小さめかも、10分くらいの滞在しかできないので、急いでワンダーミュージアムに避難です(笑)
ジスタスキッズランド(うるま市)
ジスタスキッズランドうるまシティー店は最大級の大型遊び施設。ワンダーミュージアムからも近いですよ。
ジスタスはスポーツ&フィットネスクラブという位置づけです。
ジスタスなんてどこにもあるじゃねーか!と言われそうですが、実はジスタスキッズランドは子供たちの雨の日の遊び場だったりします。
子供だけならいいのですが、小さい子と入場すると大人も付き添わないといけないし、大人の入場料金が高め。だから小学生で勝手に2時間くらい遊んでおいて!
とかいうご家庭にオススメです。
ジスタスキッズランドうるまシティ店の料金
気になるのが料金ですよね。基本は2時間コースなのですが
延長することもできます。1歳半を超えると本気で高くなって、土日にいたっては3人子供がいると行きたくない!って思うけど、平日ならいいかも。
平日 | 土日祝 | 延長料金(30分ごと) | |||
時間 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | 2時間 | |
0-1才半 | 300円 | 300円 | – | ||
1才7か月-12才 | 750円 | 650円 | 550円 | 950円 | 150円 |
13-19才 | 400円 | 400円 | – | ||
保護者 | 300円 | 300円 | – | ||
団体10名以上 | 650円 | – | – | 850円 | 150円 |
ところが13歳(中学生)以上になると極端に安くなるのですね
どちらかというと、小さい子供たちを見守る係?に任命することもあってお安くなるのだと思います。
そして大人も安いですね。
そうそう。大人専用のカフェだったりマッサージチェアまで完備しているところもうれしいです。
雨の日にはちょっと混むけど平日であれば案外すいている日も多いです。
ジスタスキッズランド【アクセス】
遊んでいる間、大人もゆっくりできるのがすごくいい!
Free wifiだってあるので、パソコンをもって仕事をするにもいいですよね。
あと以外に多いのが外人さん。やっぱりこれは沖縄の文化だと思うのですが、基地や外人住宅もある土地なので、外国の方と一緒に遊ぶにはいい環境だと思います。
ただ、小学校高学年になると、あまり楽しくないかな・・
よくマクドナルドのキッズルームってあるのですが、その少し大きめバージョンだと思えばいいかも。幼稚園児。小学校低学年は思いっきり遊べますよ。
※靴下は持参でお願いします。
うるま市ミニミニ動物園(見学無料)
実は私、うるま市にすんでいて、子供が「どっかつれてけ~~」
というと必ず「ミニミニ動物園」に連れていきます。その理由は2つ
- お金がかからない(←イチオシ)
- 意外に動物が多い
動物園といっても、こどもの国ほどの動物はおりません。
もちろん経営者が無料で公開しているので、それほどの大きな動物園とは思ってほしくないのですが(笑)
期待しないで行くと驚くと思います。
これが無料?と思えないほどの動物がたくさんおります。
おそらく寄付で成り立っているのでは?とも思いますが、隣にお土産品店やレストランもあるので、そこの収益で成り立っているのかわからないのですが・・それにしても
ミニミニ動物園なのに・・ダチョウ・馬もいるという?
ただし、うさぎ・亀とか小動物系がメインになっています。またオウムも放し飼いフクロウもかわいい♪これで無料?
帰りにはぜひ、楽しんだとしてお土産も購入してくださいね~
※ジャンボシュークリームがうまいっす♡
ミニミニ動物園【アクセス】
ちょっとわかりにくい場所にあるのですが、雨の日は駐車場が少し混むかな。
駐車場は無料なので、本当に地元の子供たちがよく来る場所です。
残念ながら個人経営なのでホームページはありません。
道の駅「ぎのざ」2018年にリニューアル
うるま市から北へ行くと(名護向け)見えてくるのが道の駅「ぎのざ」
この情報はうちの団地の自治会長さんが、「無料だから子供たちみんなで行こうよ」と言ってくれたのがきっかけで、しかもリニューアルオープンしたこともあり、興味本位で行ってみました。
みちの駅なので誰でも無料!
なぜ、ここが雨が降っていても人気なのか?というと、
遊具を見てください。1Fは隠れる場所があるんです。(大人が)
で。子供はどうなのよ。雨に濡れて遊ぶの?と思われる方も多いのですが、子供は水着です。
近くにですね。幼児でも入れそうな足首くらいまでのプールがあるんです。
始めて行ったときには、誰でも入れるプールがあるとは思わなかったから、
水着なんて用意しなかったけど、子供もこの水たまりのようなプールで遊びたかったらしく、
「ぬれてもいい?」
「ぬれてもいい?」
と何度も確認されました。ダメですけど・・(笑)
でも、水着。持ってこればよかった~!!って悔みましたけどね。
だから、小さい子でも溺れる心配だってないくらいの水面だし、1日2回くらいは定期清掃をやっていて、屋外なので、葉っぱとか砂なんかを取り除いてくれるんですよ。
だから水がきれいなのか。。藻もないようなので、本当にキレイな場所です。
あと室内に赤ちゃんを遊ばせるためのコーナーやカフェもあって雨の日にオススメですよ
道の駅ぎのざ【アクセス】
道の駅ぎのざは、国道329号線を北上すると見えてきますよ。
マンゴーや沖縄独特のフルーツ・野菜などの販売も行っておりますので、ホテルでマンゴー食べるのもいいかも♪
ドラゴンパレス(北谷町)ゲーム大好き小学生向け
夫もゲーム大好きで、いわゆるゲームセンターがたくさんある建物になります。
ドラゴンパレス内でも食事ができるし、ゲームに飽きたら、
近くに映画館(美浜セブンプレックス)があります。
北谷は、特にアメリカンビレッジと呼ばれているエリアもあって買いもにもオススメ。
私は1日中子供3人と一緒にドラゴンパレスで遊ばせたことがあるのですが、
1回100円のクレーンゲームでも、やりすぎると1万円くらい軽く吹っ飛びます(笑)
この↓ミニオンは、1回100円を何度もやって軽く5000円はかかったんじゃないか?と思われるミニオンです。
楽しんだならよかったかな~~(笑)
ドラゴンパレス【アクセス】
場所は北谷町になるので、宜野湾市から58号線を北上し、「桑江」交差点から左に入ると見えてきます。
適度に?近くにあるメイクマン北谷店、映画館(美浜セブンプレックス)、
イオン北谷店(映画館となり)に連れていく。というやり方でしのいでおります・・
次行くぞ!次!!
ってことで近くにある。ライカムにも足を延ばしてみましょう↓
イオンライカムは夏休み自由研究のために行くべきでしょ!
ライカムは大型ショッピングモールがあるのですが、買い物だけじゃない!オススメコーナーが充実しているんですよ。
夏休み自由研究!貝殻で作るオリジナルフォトフレーム
とか、お笑いステージなどのイベントもたびたびおこなわれています。
今年は2019年6月23日に「よしもとお笑いステージ」が11:00~開催されるようです。
去年(2018年)の夏休みは「夏休み体験イベント」が開催されておりましたので、
今年2019年もイベントをやるはず!まだ公式サイトでは発表されておりませんので、こちらのページでお知らせしますね!
沖縄ライカム【アクセス】
北谷のアメリカンビレッジから車で10分くらいの場所にあります。
北谷町で映画を見ると混むので、私は最近ライカムで見るようにしています。3Fは食べ物屋さんがたくさんあるし、ここでお土産を買うのもいいですよね。
1Fの中央広場には大きな水槽もあって、水槽の真ん中にエレベーターがあるんです。
エレベーターの中にいるとまるで海の中にいるような気分ですよ♪
沖縄県北部付近(名護市・本部町)
中部付近を満喫したあとは、名護市や本部町というメインの場所がオススメですよ。
宜野座にある「道の駅」ぎのざを行ったあとに、流れで名護にも行きましょう!
オリオンハッピーパークでビール工場見学(無料)
名護市にあるオリオンハッピーパークです。
なんと、こちらも無料で見学できるビール工場です。
うちの旦那のビール大好き♪地元では憩いの場所になっています。
ただ・・人数の予約はしないといけません。(理由があるのです!)
工場見学だから、やっぱりどのくらいの量が作られているとか、環境保全のためにどういった取り組みをしているとか。いろんな説明があります。
ただ、この時に20~25名くらいをまとめてグループになり移動します。
入口に入ったときに大きなビールを作るための仕込み釜が展示されています。
大きいですよね~
実際に作っている中をみせたり、
麦芽の発酵やホップの匂いなんかを嗅がせてくれます(臭い)
あと、こちら↓1分間にビールをこれだけ作るそうですよ。
ビール350mlの缶を壁1面に並べた数を作るそうです。
何缶だっけな?忘れたけどすごい数です。
最後にプレゼント!
なんと、今作ったばっかりのビールをグラス2杯までレストランで無料!
飲ませてくれるんです。(子供にはウーロン茶か、レモンティー1本)
うちの子はアイスティー。私はもちろん?出来立てのビール2グラスをおいしくいただきました。
そう予約の意味は・・
人数を把握して、ビールやアイスティーを準備してくれている!!
だから、絶対に予約してください。
でないと無料で飲めませんよ(笑)
オリオンハッピーパーク【アクセス】
ビールを飲むことを前提に予約して、車の運転は誰か~!!てお願いする。
旦那さん・奥さん・・じゃんけんで?
車を運転している人にはちょっとかわいそうだけど、ウーロン茶1本はもらえます♪
美ら海水族館
美ら海(ちゅらうみ)水族館は、沖縄に来たらぜひとも訪れたい場所ですよね。
美ら海水族館は、雨の日でもオススメなの?
というところですが、美ら海水族館近くの駐車場からは歩かないといけないので、
ず~~~~っと雨が降っているっていう場合には、水族館入口に行くまでに濡れるかもしれない!とも思います。
ただ、屋内であれば、結構半日は満喫できそうなので今回は取り上げました。
美ら海水族館の料金
水族館に入場するための料金です。
料金 | 大人 | 高校生 | 小・中学生 |
一般(8:30~16:00) | 1,850円 | 1,230円 | 610円 |
夕方(16:00~締め切り) | 1,290円 | 860円 | 430円 |
美ら海水族館の営業時間
営業時間 | 開館時間 | 閉館時間(入館締め切り) |
10月~2月 | 8:30 | 18:30(17:30) |
3月~9月 | 8:30 | 20:00(19:00) |
ちなみに、私は入館締め切りの17:25分くらいに入ったことがあるのですが、ホントに人がいなくってガラガラでした。
近くのホテル・旅館・民宿に宿泊している方は夕方がオススメですよ。
また、ちょっと入館料金が大人1,850円って高いですよね・・・
ということで地元の人(うちなーんちゅ)が伝授!安くいく方法です。
美ら海水族館の入館料が安くなる方法!(私は毎回この方法です)
必ず「美ら海水族館」に来る前に通っているはずなんです。
中には、地元の食材やお菓子
サーターアンダギー・もずく・天ぷら・オリオンビール・沖縄そば・タコライス・・・
でも、目当ては美ら海水族館のチケット!!県内で最安値です。
大人:1,850円 → 1,590円!
高校生:1,230円 → 1,080円!
子供:610円 → 540円!!
通り道なら迷わず購入しますよね・・
また道の駅「許田」でも格安で販売されております。
大人:1,850円 → 1,600円
高校生:1,230円 → 1,100円 (高校生)
子供:610円 → 550円 (小・中学生)
6歳以下 → 無 料
道の駅は美ら海水族館に行く前に見えているはずなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
もし、見逃した!という場合には、近くのローソン・ファミリーマートなどのコンビニで多少は安く購入できます。
美ら海水族館に徒歩5分で行けるホテル
雨の日じゃない日にいきたい!晴れ間にでも行きたい!そんな方には
美ら海水族館まで徒歩5分のホテルがありますよ。かなりお得な料金設定なので、
ぜひのぞいてみてくださいね!
さらに美ら海水族館にはオススメの近場ホテルもたくさんありますので
ぜひ↓こちらの記事も読んでみてくださいね♪
美ら海水族館【アクセス】
本部町にある美ら海水族館の地図です。
敷地面積も大きくて沖縄郷土村やオキちゃん劇場をみると時間があっという間に流れます。
疲れたときこそ運転したくないから近くのホテルがいいですよね~
イルカショーの見学の時間(無料)
水族館に行くなら、無料で見ることができる「イルカショー」も見学したいですよね。
こちらも一応屋根のついた屋外にあるので、雨が降っていても見ることができるショーなんですよ♪
イルカショーの時間も何度かやっているのでタイミングを合わせて行ってみて下さいね。
イルカショーの時間
13:00 |
14:30 |
16:00 |
17:30(4月~9月) |
沖縄県南部付近(那覇市・糸満市・南城市など)
それでは、中部・北部と満喫した後は南部観光で雨の日にオススメの場所です。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
また南部観光は1日をかけて訪問しても価値がありますので、無理のない計画を立てましょう♪
ブルーシール アイスパークでアイス作り♪体験イベント(浦添市)
地元でも大人気なのがブルーシールのアイスクリーム。
県外の人の見学者も多いのですが、自分だけのオリジナルアイスが作れるという体験イベントを毎日やっています。※予約申し込みは必須です!
やっぱり夏休み・雨になるとかなり予約がたくさんになるのですが、5月・6月ごろ
なら全然予約も空いていて、かなりの確率で予約することができます。
ブルーシールアイスパーク浦添市の料金
体験料金:1500円
アイスを作ろう!体験する時間は1日5回です。
- (1回目)9:30~
- (2回目)11:00~
- (3回目)14:00~
- (4回目)16:00~
- (5回目)18:00~
10歳以下の子どもに対しては保護者が1人つきます(保護者同伴)
同伴している場合には、保護者は人数に含まれません。
(例:10歳以下のお子様1名+同伴者1名の場合→予約人数1名)
雨でも、体験学習なら、当日予約も可能ですので(空いていれば)ぜひブルーシールのアイスクリームパークで思い出の自分アイスを作ってみてくださいね♪
ブルーシールアイスパーク【アクセス】
波の上わくわくキッズランド(那覇市)
波の上キッズランドは沖縄でもよくCMをしている人気のキッズランドなので、
子供のいるご家族にはすごくオススメの遊び場です。
ジスタスともちょっと似ているけど、規模の大きさでいうとこちらの方が大きいと思います。
キッズランドのYouTube【動画】
キッズむけの屋内遊び場なので、雨の日にはオススメです♪
施設には
- ロッククライミング
- キッズジム
- 回転遊具
- ふわふわ風船
- 知育玩具コーナー
- お仕事体験コーナー
- ベビーコーナー
などなど、子供たちがワクワクすることがたくさんあるキッズランドです。
わくわくキッズランドの料金
テーブル | 平日 | 土日祝日 | 延長料金 |
ベビー 6カ月~1才半 |
350円(無制限) | – | |
キッズ 1才7カ月~12才 |
850円 (2時間) |
950円 (2時間) |
150円 |
保護者(13才以上) | 350円(無制限) | – |
こうやって見るとジスタスキッズランドと同じような料金形態です。
こちらも小学生高学年くらいになってくると、ちょっと違う遊びがしたいと思うかもしれません。
わくわくキッズランド【アクセス】
那覇市内での宿泊は、リゾート地に比べて格安ホテル・旅館がたくさんあります。
波の上付近はオススメホテルがコチラ!↓
那覇市内では珍しい一戸建てのコンドミニアムなんですよ♪8名まで宿泊可!
家族が多い方にはいいですよね! 波の上ビーチまで徒歩10分で行けるし、近くにキッズランドもあるので、オススメです。
那覇市を中心に、北へ南へと
気ままに旅をする場合には、レンタカーを借りて、思いのままに沖縄旅行を楽しんでくださいね♪
沖縄県立博物館・美術館
雨の日は屋内の県立博物館・美術館にも足を運んで、沖縄の文化に親しんでみるというのもあり!沖縄県立博物館・美術館は、通称OkiMu(おきみゅー)という愛称になりました(2017年)
沖縄県立博物館・美術館の近くには、ギャレリア・サンエーメインプレイス・あっぷるタウンなど、買い物に便利な立地場所です。
おもろまち駅から徒歩10分県内で、いろんな買い物ができるし、美術館・博物館にも行けるので、首里城に行ったあとなど、時間があまったらぜひ訪問してみてくださいね。
おきみゅーの料金表・開館時間・休館日
沖縄県立博物館・美術館の料金です。
区分 | 博物館常設展 | 美術館コレクション展 | ||
---|---|---|---|---|
個人 | 団体 | 個人 | 団体 | |
一般 | 530円 | 420円 | 400円 | 320円 |
高校生 | 260円 | 210円 | 210円 | 170円 |
県外小中生 | 150円 | 120円 | 100円 | 80円 |
沖縄県立【美術館】イベント情報2019
2019年のイベントでは、普段は見ることのできない美術館の裏側、そしてコレクションギャラリーを学芸員が紹介する、「美術館イベントツアー」があります。
- 2019年05月18日(土)
- 2019年07月20日(土)
- 2019年09月14日(土)
- 2019年11月03日(日)←無料開放日のため、チケット不要
- 2020年01月25日(土)
開催しているのが2ヶ月に一度となっているので、都合が合えばぜひ参加してみてくださいね!
また、
沖縄県立【博物館】イベント情報2019
博物館では、毎回イベントが開催されています。
2019年4月・5月・6月は「ふれあい体験ワークショップ」が開催中。
毎週土曜日です!
あだんの葉っぱで作る手作りおもちゃ、カラフルな画用紙やクラフトテープで昔のおもちゃを作る体験ができますよ。小学生の子がいる方にはぜひ参加して欲しい体験型ワークショップです。
事前申し込みが必要です。
沖縄県立博物館・美術館アクセス
博物館は那覇市にあります。新都心の大きな公園からも近いです。
シネマQは、サンエーメインプレイスの2階にありますよ。
2019年夏休みイベント!ジブリの大博覧会-ナウシカからマーニーまで
2019年の夏休み期間中ずっと開催されているイベントです。
2019年07月13日(土) ~ 2019年09月08日(日)
6月9日まで先行販売されてお値段も安くなっておりますので、ぜひイベントを見に来てくださいね!
西崎レクリエーションプール(糸満市西崎)2019年5月OPEN
どうせ雨にぬれるんなら、プールであそんじゃえ!
2019年5月1日にオープンしたばかりのレクリエーションプールです。南部付近に来た場合にはぜひオススメ♪
糸満市なので、那覇市より南の方角ですよ!
一般の人でも誰でも入場できる西崎のレクリエーションプールです。
西崎レクリエーションプール料金表
料金表 | 糸満市民料金 | 市外・県外料金 |
大人(一般・大学生) | 610円 | 750円 |
子ども(小・中・高) | 410円 | 500円 |
幼児(小学生以下) | 200円 | 250円 |
見学者 | 300円 | 350円 |
ただし、スポーツロッジ糸満にご宿泊のお客様にはプール当日利用券サービスがあります。
スポーツロッジ糸満に泊まる!1泊4,000円~
南部観光は1日使って遊ぶ価値あります!計画をたてて旅行を楽しみましょう♪
西崎レクリエーションプール【アクセス】
糸満市西崎には「アウトレットモールあしびなー」があって、
沖縄で最大級のアウトレットモールです。買い物にも便利♪
レンタカーなどの貸し出しや返却するにもいい場所です!
あしびなー⇔空港までの路線バスもあるので、1泊した後に空港まで。。という方にはいいですよね!
おきなわワールド内!玉泉洞(南城市)
おきなわワールドは「沖縄の伝統・文化」を体感するための施設です。
雨が降っていなかったら、屋外で「エイサー」をみるのもいいのですが、雨の日には施設内にある「玉泉洞」がおすすめ!
鍾乳洞(しょうにゅうどう)がすっごく長いですよ。Googleマップから見ることもできるので
ぜひ長さを見てみて欲しいです。
おきなわワールド・玉泉洞(ぎょくせんどう)の料金
おきなわワールドの入場料含め、玉泉洞に入るための料金です。
料金表 | 大人 | 小人 |
---|---|---|
フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園) | 1,650円 | 830円 |
王国村 | 620円 | 310円 |
沖縄雨の日のオススメスポット(まとめ)
いかがでしたか?せっかくの沖縄旅行。雨でも楽しみたい!
意外にたくさんのスポットがあると思います。
個人的に、南部・中部・北部とわけて訪問すると楽しめると思います。
那覇市内であれば、モノレールがあれば移動できるのですが、那覇空港より南の方角へ行ったり、そのほかの北部・中部にはバス以外の交通手段がありません。
沖縄にきたら、雨でもレンタカーは必須なので、ぜひレンタカーで楽しい旅行をはじめてみてくださいね!