無水調理鍋として、大人気のバーミキュラとストゥブ。ホーローの無水調理器として大人気ですよね。
でも、機能面でどうちがう?デメリットも比較しながらご紹介してみたいと思います。
無水調理鍋を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次をクリックすると読みたいところから読めます♪
バーミキュラとストゥブの機能は何が違う?
無水調理鍋の中ではすっごく人気。
ホーロー鍋ということもあって、やっぱりお手入れのしやすさは抜群ですよね。
まずは違いについて表にしてみました。
比較 | バーミュラ | ストゥブ |
---|---|---|
特徴 | 高い密閉性 世界一、素材の味を引き出す鍋 |
ふっくらと仕上がる料理に プロからご家庭まで 使い勝手の良さは抜群! |
重量 | 4,200g~ | 3,600g~ |
カラー | パールピンク パールグリーン パールブラウン パールグレー |
ブラック チェリーレッド グラファイトグレー |


ストゥブはふたの裏に「ピコ」という突起があって、ふっくら料理になりますよ~
バーミキュラか、ストゥブか・・サイズの展開も調べてみました。
バーミキュラのサイズ展開
まずはテレビでも話題になった!世界一素材の味を引き出す鍋!バーミキュラのサイズ展開です。
18cm | 22cm | 26cm | |
---|---|---|---|
サイズ | 直径:18cm 深さ:8cm 容量:1.75L 重量:2.6Kg |
直径:22cm 深さ:10cm 容量:3.5L 重量:4.2K |
直径:26cm 深さ:11cm 容量:5L 重量 : 4.9 kg |


ただ、重たい鍋なので、祖父母にプレゼントする方は小さめがオススメですよ。
ストゥブのサイズ展開
次にストゥブのサイズも調べてみました。
でも、ストゥブは○型(ラウンド型)と楕円形があるんですね。使う料理によってたくさんのサイズがあるので、好きな方も多いです。
ラウンド型「ピコ・ココット ラウンド」
丸い形だけでもこんなにたくさんあるんですね。カラーも豊富だし。
それでは楕円形もサイズをご紹介
楕円型「オーバルココット」


ルクルーゼ・アイリスオーヤマの無水鍋も人気?
調べてみると、無水調理鍋で「ルクルーゼ」「アイリスオーヤマ」も同時に比較されていることがわかりました。
比較 | ルクルーゼ | アイリスオーヤマ |
---|---|---|
特徴 | お鍋全体にムラなく熱を 無水はできないが少量の水ならできる! |
軽くて長持ち!安い。 焼く・煮る・蒸す・煮るなどの料理に。 |
重量 | 約3.1kg | 1.35kg |
カラー | ブラック チェリーレッド オレンジ マルセイユブルー カシス シフォンピンク パームグリーン コットン ミストグレー |
イエロー レッド グリーン オレンジ |
ルクルーゼはホーロー鍋ですが、無水鍋ではありません。
ただ、水の量は少しでも大丈夫!ということで選ぶ方も多いみたい。あと安さですよね。
色も豊富なのでかわいいのもいいですね。
ホーローの無水鍋のデメリットは?コゲは大丈夫?
バーミキュラとストゥブの無水鍋。
口コミをみると、焦げない?ちゃんと上手にできる?デメリットは?と気になる方も多いはず。
デメリットなどを口コミから調べてみました。


重いしケアーが大変ですがとても大事に使っています。(amazonより参照)




やっぱり気になるのが、お手入れ方法。みなさん結構お手入れに苦労されているようですね!
それでは、バーミキュラとストゥブのお手入れ方法についてみなさんの工夫しているところなどをご紹介します。
バーミキュラのお手入れの仕方
まずはバーミキュラの公式サイトから紹介されていたバーミキュラのお手入れの仕方をご紹介します。公式サイトより引用しておりますので、ホーロー鍋のお手入れの基礎ですね!
洗うときはどのようにすればよいですか?
やわらかいスポンジと台所用洗剤で簡単・キレイに汚れが落とせます。
鍋の内側が焦げついて、スポンジで洗っても落ちないです。
鍋に焦げが隠れる程度の水を張り、重曹を小さじ2・3杯入れて、フタを閉めて10分程煮立てて、自然に冷ませば、焦げが取れやすくなります。
一度のお手入れでは落ちないしつこい焦げつきの場合は、何度か重曹のお手入れを繰り返していただくことにより徐々に落ちていきます。
ひび割れ・破損等の原因になりますので、焦げが取れない場合でも絶対に硬いたわし等でこすらないでください。
着色汚れを落とすのに、漂白剤を使用してもよいですか
はい、大丈夫です。
泡状の漂白剤を使用いただくと便利です。気になる着色汚れに吹きかけていただき、10~20分待って洗い流すときれいに落ちます。
食器洗浄機・乾燥機を使って洗っても大丈夫ですか?
基本的に使用は可能ですが、以下の2点にご注意ください。
- 食器洗浄機には、鍋単独で入れてください。他の食器などに触れて、キズが付く場合があります。
- 食器洗浄機の洗剤は、研磨剤や漂白剤が入っていないものを使用してください。汚れが落ちやすいのがホーローの特性でもありますので、台所用洗剤を含ませたスポンジでの手洗いをお勧めいたします。
ストゥブのお手入れの仕方
次にストゥブのお手入れ方法を公式サイトより引用しております。
鍋を火にかけてもよいですか?
ホーロー面の破損につながりますので、空焚きはしないでください。


バーミキュラの公式サイトはしっかりと説明されていましたので、ぜひ同じようにお手入れしてみてくださいね!
バーミキュラもストゥブもすっごく大人気!
毎日きちんとお手入れしていれば、長く愛用することもできるし、私の子供の世代まで受け継ぐことのできるもの。
無水調理鍋でおいしい家庭料理。わが家の料理を子供と作っていきたいわ~